GO!!GO!!スワローズ!!
最近は、暖かくなってきましたね。
卒業式で袴を着た方をよく目にしますね。
なぜ袴なのか。
女性が一般的に袴を着るようになったのは明治時代かららしいです。
欧米文化が日本に広がり始め、女性は積極的に外に出歩くようなります。 外に出歩くようになった女性は裾さばきが気にならない簡単に歩ける服装を求めるようになり、袴を着るようになりました。 明治時代から大正時代にかけて、学校の女性教員が着るようになり、それから昭和の始め頃まで袴は女学生の制服となりました。 明治時代には袴に編み上げブーツ、洋風のヘアスタイルに大きなリボンと日本文化と欧米文化が混じった素敵なファッションが大流行したそうです。そのなごりで卒業式でということらしいです。
文化を大切にしているのは大事ですね。
そして、春といえば、、、
始まりますよ!!
球春!!
みにいきたいなあ~~~
わかりづらいですが前田健太投手です。メジャーでもがんばれ!!
髪を綺麗にして出かけましょう
0コメント